布袋寅泰が使用したBOSSのCS2
以前書いた記事ですが、布袋さんがLAST GIGSで使用したBOSS CS-2。
現行のBOSSのコンパクトエフェクターのコンプレッサーはCS-3です。
BOSSのコンパクトでコンプレッサーは以下のように発売されています。
- CS-1 78年7月〜82年2月
- CS-2 81年12月〜86年6月
- CS-3 86年9月 〜
参照:2006年 THE BOSS BOOK2 P17 シンコーミュージックエンターテイメント
BOOWYのLAST GIGSは1988年の4月ですから、すでにCS−3が発売されているにもかかわらず、あえて布袋さんはCS−2を使用した。
BOSS BOOK2という本を購入したらCS-3がリリースされた背景で興味深いインタビューが書いてありました。
インタビューにある「パコンパコン」具合が当時の布袋さんがしっくりきたポイントかもしれません。
CS-1 CS−2 CS−3の相違点まとめ
- CS-2はCS-1ともCS-3とも全く違う回路
- CS-2で使用されていたVCAが生産中止になったからCS-3が開発された
- パコンパコン具合はCS-1>CS−2>CS−3
(CS2は)ネーミングからするとCS-1のヴァージョンアップという感じがするが実際は全く違った回路が使用されている。ローランド株式会社 久保寛治氏
シンセサイザーに使われているVCAの一種です。だから反応速度が速いんですよね。
反応速度が速いため頭のピッキングアタックCS-1とは少しニュアンスが違っていてパコーンという感じではなく、いきなりブツッとなるんで、その辺をカバーするためアタックコントロールがつけてあります。
参照:2006年 THE BOSS BOOK2 P79 シンコーミュージックエンターテイメントーーーー
これ(BOSS CS-3)が出てくる背景には、CS-2で使っていたVCAが生産中止になったという裏事情があったんですよ。ボス株式会社 山田康之氏
で、基本的に”CS-2と同じニュアンスにしようということだったんですけど、やっぱりニュアンスは多少変わりましたね
意図的に変えたところもあるんですよ。CS-2は割りとパコンパコンいってたでしょ?まぁCS-1に比べるとマシだったけど。だから音色的にはあまりパコンパコンいわないようにしようと。もっと自然なアタック感というかねボス株式会社 高橋政雄氏
参照:2006年 THE BOSS BOOK2 P82 シンコーミュージックエンターテイメント
どのコンプレッサーが良いということでなく、当時の布袋さんがBOOWYのギターサウンドを作る上でKORGのCMP-1の次に選んだのがCS-2だったってことです。
しかし、このたまたま選んだか、布袋さんの耳にフィットしたかわかりませんが、CS−2はフカジにとって特別なエフェクターです。
なにせ初めて買ったスコアがLAST GIGSですし、擦り切れるほど聴いた、何度聴いてもカッコイイと思った音の重要な要素のひとつですから。
あわせて読みたい
酒好きのロック好きにはたまんない、AC/DCのテキーラ、マーシャルのクラフトビール、ポーグスのアイリッシュ ウイスキー、ヨシキやストーンズのワイン…しびれます。
BOSS CS-2使用ギタリスト
参照:2006年 THE BOSS BOOK2 P126〜127 シンコーミュージックエンターテイメント
THE BOSS BOOK2(150名)と89年頃のバンドやろうぜ別冊のギタリストインタビュー(80名ほど)をみてもCS−2を使用していると書いているギタリストは以下の3名のみです。
※2017年9月8日本田毅さん追記しました。
・デヴィッド・ギルモア(ピンク・フロイド)
・ジョン・ノーラム(Europe)
・ピート レスペランス(HAREM SCAREM)
・本田 毅 (※追記 THE EFFECTOR BOOK VOL.10より)
230名もいて、CS−2と書いているのは上記3名と布袋さんを含め4名。CS-3やMXRのダイナコンプは何人も書いているんですが、、
現行機種ではないこととなどもあるでしょうが、独自の耳を持った布袋さんらしい機材の選び方でBOOWYのギターサウンドが構築されていたことがわかります。
最後に、CS-2はACAアダプター仕様ですが、私のCS-2はACA以外の9Vアダプターを使用した場合別物のように音が変わり元気がなくなります。
ACA仕様の古いBOSSエフェクターでもあまり変化がない機種もあるのですが、CS-2はACAアダプターで本領を発揮するようです。
いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
※布袋寅泰関連のエフェクター、参考にしてください
⇒BOOWY時代の布袋寅泰使用機材
>>BOSS CS-2をYahoo!ショッピング・ヤフオクでさがす⇒こちら!
※※ヤフオクで出品がある場合は上記リンク先ページ下部にヤフオクでの検索結果も表示されます
おかげさまで多数のアクセスをいただいています、ありがとうございます。こちらもおすすめです!
⇒BOSSのアダプター ACA-100からPSA-100S2まで違いを比較!
ーーー
⇒ジミ・ヘンドリクスのお墓参りへ行く方法
ーーー
⇒メロンコリーそして終りのない悲しみ LPレコードとCDの違い
ーーー
⇒DigiTech ワーミー(WH-1)の使い方やレビュー【1】
ーーー
→BOOWY時代の布袋寅泰のギタープレイに迫る!XTC編
→山下久美子 「Baby alone」布袋寅泰BOOWY時代の参加作品
→布袋寅泰のギタープレイ 空間をねじ曲げるリフについて検証…
→山下久美子 1986 (布袋寅泰BOOWY時代の参加作品 )